田淵電機蓄電池 | 蓄電池のシーズン | 愛知・三重・岐阜 地域密着型施工店

記事一覧

田淵電機蓄電池
  • ハイブリッド蓄電池パワコン交換実績田淵電機蓄電池補助金2021.10.03

     

    上記の画像は『 田淵電機 パッケージ型番 EKH3E 』 を設置したときの蓄電池ユニット(EOF-LB70-TK)の写真です。

    ハイブリッドパワコンは 入力回路が4回路 出力が8kWの パワコンを設置しており、型式はEHF-S80MP4Bになります。

     

     

    HF-S80MP4B

     

    ちなみに、、、このEBIS7にはハイブリッドパワコンが3種類ラインナップされてます。

    5.5kwの3回路モデル / 8.0kwの4回路モデル / 9.9kwの5回路モデル

    出力と入力回路で合うものを選択頂けます。

    (↓左は4回路 右は5回路)

     

    他メーカーの蓄電池と比べるとパフォーマンスは抜群です。

    全負荷だし、200V対応だし、ハイブリッドだし、充電電力も5500Wだし。。。

    しかしながら、設置工事をしていると見えてきます。大きな弱点が。

    お客様の設備環境によっても合う合わないはありますので、田淵電機 EBIS7(アイビス7)にご興味をお持ちの方は一度問い合わせくださいませ。

     

    蓄電池の導入がない方は、今後、太陽光のパワコン交換が必要になってきます。

     ↓パワコンの交換のみをお考えの方はコチラ↓

    太陽光発電のパワコンの交換を希望の方はこちら

    パワコン見積り

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    1
  • ハイブリッド蓄電池パワコン交換実績田淵電機蓄電池補助金長州産業蓄電池2021.10.02

    長州産業の太陽光発電を9年利用されている方へ7.04kwhの蓄電池を設置しました。

    最近、パワコンのエラーが頻繁に表示されメーカーが修理したそうです。

    今回はハイブリッド蓄電池を導入したのでパワコンが交換となります。

    旧パワコンは屋内型

    新しいパワコンは屋外に設置します。

    長州産業の蓄電池は7.04kwhは田淵電機のOEMになりますが、まったく同じというわけではありません。

    配線の接続箇所が田淵電機と違い、入力回路を壁面から接続することが可能です。

    マニアックな話にはなりますが、キレイに施工するために必要なことで、メーカー側の職人に対する配慮なのかもしれません。

     

    比較するなら田淵電機のパワコンの配線は下部から入力になります。

    電気工事に携わっている方なら基本中の基本の知識になりますが、防水対策のために電気の入力は下部から入力することが基本です。ご家庭の電気メーターも下部から入力されてますよね。

    ただ、どうしても配線が見えてしまうと美観を気にされる方に取っては隠したいところです。そのような方には田淵電機より長州産業のパワコンをお勧めします。

     

    ↓ 参考例:屋外配線の電気メーター ↓

     参考例:屋内配線の電気メーター 

     

    ちなみに施工上の理由からどうしても上部から配線を接続する必要がある場合は防水用の部材を使用します。下の画像にて確認出来ますが、内側にパッキンが施されているものと、パッキンがないものがあります。

    また、蓄電池の施工やエコキュートの施工はそれぞれのメーカーの施工ルールに従って指定部材を使用します。

    ↓ 参考例:コネクタ(防水あり) ↓

    ↓ 参考例:コネクタ(防水なし) ↓

     

     

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
  • ハイブリッド蓄電池単機能蓄電池実績田淵電機蓄電池補助金長州産業蓄電池2021.09.30

    長州産業 スマートPVマルチ( Smart PV Multi )9.8kwhの導入事例です。

    太陽光発電システム・・・京セラのサムライ(SAMURAI)を7年ほどの利用

     

    今回は『単機能蓄電システム』の設置になります。

    • 【 単機能蓄電池が適している方 】
    • ※ 出来るだけコストを抑えて蓄電池を導入したい方
    • ※ 太陽光発電システムを導入して間もない方
    • ※ しばらく太陽光発電のパワコンの交換がない方

    ↓ 弊社では事前に左官工事を必ず行います ↓

    ↓ マルチ蓄電システム用ゲートウェイ

    ↓ PVマルチはHEMSの追加機器なしで、遠隔で発電や消費、充放電などの電力状況を確認出来ます。

     

    スマートPVマルチは1つのプラットフォームで3つのシステムを構成出来ます。

    1.全負荷対応型 ハイブリッド蓄電システム

    停電時に家全体に電気を供給します。(200V家電製品も使用可能)

    • ※ パワーコンディショナの交換をご検討中の方
    • ※ 太陽光発電と蓄電池を同時導入する方
    • ※ 停電時に家全体で電気を使いたい方
    •  

    2.特定負荷型 ハイブリッド蓄電システム

    太陽光発電システムと蓄電池システムを一つのパワコンで制御出来ます。

    特定負荷型の場合、停電時は最低限の電気だけ供給します。

    • ※ パワコンのお取り替えをご検討の方
    • ※ 停電時に特定しt箇所だけで電気を使いたい方
    •  

    3.単機能蓄電システム

    既設の太陽光発電を活かし、蓄電機能を追加します。

    • ※ 出来るだけコストを抑えて蓄電池を導入したい方
    • ※ 太陽光発電システムを導入して間もない方
    • ※ しばらく太陽光発電のパワコンの交換がない方
    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
  • パワコン交換実績田淵電機蓄電池2021.04.02

     

    太陽光発電 ー ハイブリッド パワーコンディショナ ー 蓄電池 ー 蓄電池

    蓄電池の容量は14.08kwです。(7.04kwのアイビス7 設置実績はこちら

    たっぷりためてしっかり使える自給自足の暮らしが出来、停電時もいつものように生活可能です。

    田淵電池のEBIS7(アイビス7)はやはり他の蓄電池に比べて仕様パフォーマンスがバランスが良いと思います。

    今回のパッケージ型番は 『 EKH3K 』 です。

    ハイブリッドパワコンは EHF-S99MP5B 9.9kw 5回路モデル を設置しました。

    田淵電機のEBIS7のハイブリッドパワコンは3種類あります。

    1 : EHF-S55MP3B 5.5kw 3回路モデル

    2 : EHF-S80MP4B 8kw 4回路モデル

    3 : EHF-S99MP5B 9.9kw 5回路モデル

    パワコンの選び方は現在の太陽光発電システムの容量や入力系統数によって選択します。

     


    田淵電機の壁掛けリモコン(アドボイス)はオプション品です。

    最近の機種はリモコンなしでスマホで表示させようとする機種が多くおり、メーカーの方も『外出先でも発電チェック出来るんですよ』と仰います。皆さんはどう思いますか。しますか?外出先での発電チェック。

    私はまだリモコン派ですが、時代の流れには逆らえないのでしょうか。


    このアドボイスにもこんな良いところがあります 音声でいま必要な情報をお知らせしてくれます!

    停電時

    パターン1 停電発生。自動的に蓄電池から電気の供給を開始すると・・・

    音声『停電のため、蓄電池から電気を供給しています使用しない電気製品は電源を切ることをおすすめします』

    パターン2 蓄電池の残量が少なくなってきたら・・・

    音声『現在の蓄電池残量の目安は20%です。現在の電気使用量であれば、1時間程度使えます』

    パターン3 停電時、たくさん電気を使っていたら・・・

    音声『停電のため、蓄電池から電気を供給しましたが、現在の電気使用量が大きいので蓄電池からの電気の供給がとまりました。使用する電気製品を限定してください』

     

     

     

    蓄電池の導入がない方は、今後、太陽光のパワコン交換が必要になってきます。

     ↓パワコンの交換のみをお考えの方はコチラ↓

    太陽光発電のパワコンの交換を希望の方はこちら

    パワコン見積り

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
  • エコキュートシャープ蓄電池スマートスター蓄電池ニチコン蓄電池パワコン交換実績田淵電機蓄電池長州産業蓄電池2020.09.10

    弊社では蓄電池、エコキュートを設置する際、基礎工事(土間打ち)を推奨しております。

    下の写真のように差筋アンカーを打つことで建物と新しく打設する土間コンクリートを一体化するために使います。

     

    ポイント1

    蓄電池を設置する場所に基礎工事の枠組みをします。

    家の壁と基礎を一体化させるために差筋をすることで、強度を高め、安定した土台が出来上がります。

     

    ポイント2

    完成した際に基礎が半分以上埋まるように地盤の土を除去し砂利を敷き詰めて作業します。

    その後プレスをかけ、コンクリートを流し込みます。水平を計りながら、平らにならします。

     

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    1